このたびは、フェアトレードコインに関心をいただきありがとうございます!
フェアトレードコインの中島といいます。
フェアトレードで社会を変える仲間と繋がりたい。
そして、フェアトレードがあたり前になる社会にしたい。
そんな思いから、フェアトレードコインをはじめました。
ぜひ、フェアトレードコインの仲間になってください!
少しだけ、お伝えできるお時間をいただければ嬉しいです。

わたしとフェアトレードについて
わたし中島は、名古屋に生まれ田畑で育ちました。自然と音楽が好きで、18歳のときに東京に出て音楽の仕事で起業しました。
ミュージシャンの活動を自由にしたいと、日本で最初の音楽配信を始めました。その後に地球一周し計30カ国を旅したあと、社会教育のミュージカルNPOを創業しました。また、エシカルジュエリーの経営に携わり日本を代表するエシカルブランドになったり、森林や教育や子育てなどのNPOを手伝ったりなど・・・どうやら私は、果敢に立ち向かう人の応援をすることが使命のようで、ずっとそんな立場で活動をしています。
そして、25年の東京中心の生活を卒業し、名古屋に戻ってきました。
自分が育った自然にあふれる環境で子育てをしたかったこと、親に孫との時間を楽しんでもらいたいこと、畑で野菜を育てながら生活のスピードを緩めたかったこと…など、いろいろな理由で東京を離れました。
そんな中、エシカルや環境に関わるビジネスが隣り合わせだったこともあり、フェアトレードに関わる人との再開があり、フェアトレードタウン名古屋の運営にお誘いをいただきました。
私はこの20年ほど、社会起業家をたくさん支援してきました。そんな中、フェアトレードには強い想いを持った社会起業家が、とても多く関わっていることを知りました。貿易や製造・販売などのビジネス、そして国際協力という視点から、社会変革を目指し活動していることにとても共感し、応援したいという気持ちが強くなりました。
フェアトレードにまつわる途上国の支援、矛盾だらけの市場経済への挑戦、地球環境への想い、顔の見えるつながり、丁寧なものづくり・・・このすべてが社会に必要なことばかり。
私に、何ができるだろうか?
フェアトレードに関わるみなさんの素敵な活動をもっと多くの人に届け、いまの社会をフェアトレードな経済に変えていくことに関われないだろうか…と思うようになりました。

フェアトレードコインの誕生
そんなある日、鎌倉投信の創業者である新井和宏さんと久しぶりにお会いしたとき、共感資本社会を実現するためのコミュニティー通貨をつくるという事業構想を聞くことになります。
幸せになるためのお金の再デザイン
お金の副作用で貧富が生まれる貨幣を腐らせる仕組み
共感でつながる市場経済・・・
聞けば聞くほど、私が違和感を覚える社会や経済の隙間が埋まるような気持ちになりました。
そして、「チップでギフトを贈る、善意で回すしくみ」という話をきいたとき、フェアトレードラベルで実現しているフェアトレードプレミアムの個人版のようなイメージも沸きました。
「新井さん、そのコミュニティ通貨で、フェアトレードコインをやらせてください。」
ユーザーとお店との関係づくり、ユーザーが想いを上乗せして払えるチップ機能など、他の地域通貨にはない、まさにフェアトレードの市場で必要としている仕組みだと感じたのです。
そして、2020年7月、eumoから派生する第一号のコミュニティ通貨として、フェアトレードコインが誕生しました。
フェアトレードタウン名古屋に関わるお店やメーカーのみなさん、そして周辺のフェアトレードタウンの繫がりである岐阜県垂井町と三重県いなべ市、そしてフェアトレードのメーカーで店舗を日本で一番多く展開されているシサム工房さんの心意気に支えられ、広い地域でのスタートを切ることができたのです。

ゆっくりじっくり、ちゃんと広げるために
フェアトレードコインは、想いが繫がって、ちゃんと広がっていくことを大切にしています。
大規模な広告や、割引を煽るような広告は考えていません。たとえユーザーやお店をそのような方法で一時的に増やしたとしても、想いのある人と繫がることは難しいのではないでしょうか。売上やユーザー数は一瞬増えますが、同時にお互いに短期的なメリットを求めあい、お互いの期待を裏切ることになります。
私がお世話になっていた方からいただいたこんな言葉があります。
安易に得るものは、安易に失う。
お客様との関係を大切にするお店、お店での時間や会話を楽しめるお客さん、そうした繫がりは丁寧なコミュニケーションの先にあります。
だからこそ、息の長い関係性に繫がるのではないでしょうか。
ユーザー数が増えたら、考えてもいいよ。
そもそもチップなんて、誰も払わないでしょ。
どうせ決済手数料を取るビジネスなんでしょ。
もう決済を増やしたくない、現金でいい。
フェアトレードコインの話をして、厳しいご意見をいただきます。正直、フェアトレードコインで短期的なメリットを得ることは難しいと思います。もしかしたら、登録してからも地域によってはしばらくは何ヶ月に一度しか来ないかもしれません。
でも私たちは、安い!おトク!で煽られて誰も幸せにならない経済を変えたい、フェアトレードが当たり前になる社会をつくりたいと思い活動しています。
一夜にして変えることはできないけれど、フェアトレードを応援するお店が繫がり、点を線に、そして面にしていくことができれば、想いに共感する消費者はちゃんと選んでくれると確信しています。また、フェアトレードをすでに知っている人だけではなく、知らない人が興味を持ってくれるきっかけも必要です。
僕らは、微力だけど、無力じゃない。
社会はきっと変えられる。
フェアトレードコインを始めてから数ヶ月がたち、私たちもお店にお願いばかりをしている立場に気が引けていたところ、ご縁をいただいて、JICA中部なごや地球ひろば内に「meets」というフェアトレードショップを2022年4月に開きました。
フェアトレード商品の販売にも協力できますし、フェアトレードコインを運用するための課題を解決していくためにも、お店はとても意味のあることだと感じています。

お店の声(シサム工房さん)
お店のみなさんの中には、フェアトレードコインを使う人がまだまだ少なくて、なかなか来ないなぁと思われている方もたくさんいます。でもすこしづつ、でもしっかりと広がっています。待っていて下さい。
そんなお店の方はどうフェアトレードコインを考えてくれているのか?
先日、シサム工房さんの取引先販売店にご連絡しているメルマガでフェアトレードコインについて紹介をいただきました。
フェアトレードコインのベースになる eumo は、同じアプリ決済でよくある「手軽、お得!」といった瞬間的な幸せでなく、「自己実現や生きがい」みたいな持続的な幸せ感につながるお金。
そんなお金に共感する人はほぼみんなフェアトレードにも共感してくださいます。
シサムが加盟しての実感として、まだまだお店にはよりますが、、加盟していなかったら出会えなかったお客様のお買いものがあった&つながりが増えたと感じています。
これまでシサムとはつながっていなかった人たちが、共感を軸に応援者になってくださっています。フェアトレードコインへの加盟は、お客様が増える、というだけでなく、「お買いものの力を意識する人たち」が安心して投票できる場であることをお伝えすることであり、そうした意識を発信するアクションでもあると思います。
さらにはフェアトレードに共感するコミュニティを広げるアクションでもあると思います。フェアトレードコインのベースになっている電子通貨、eumoは、NECなどの企業と提携して、利用者をどんどん増やしていっていると聞いています。
例えば、NECの社員がボランティア活動などをしたときに、会社からeumo が支給され、eumo利用者を増やしていくのだそうです。フェアトレードコイン加盟店は、そのeumoも使っていただけるので、それまでフェアトレードを
知らなかった人たちとも出会えるきっかけが今後増えていくわけです!!フェアトレードを閉じたコミュニティにするのではなく、もっと広い観点で共感する人たちとつながり、これからの社会をつくっていけたらと思います。
シサム工房さんのお店向けのメールマガジンより転記させていただきました
(※eumoとは、フェアトレードコインに換金できるベースとなるコインです。)
涙涙涙・・・こんな心意気で支えてくださって、ピンと背筋が伸びる思いです

いろいろなことは、急激に変わると、その反動で戻ってしまうことが多くあります。
一過性のブームになると、本当に来て欲しい人との出会いが遠のいてしまいます。
ゆっくりじっくり、でもパワフルに、
知らないうちに社会はフェアトレードに変わっていた・・・
そんな企みをみんなで持ちながら活動をしています。
オンライン説明会と直近の予定
フェアトレードで社会を変えようとビジネスをするお店やメーカーのみなさん、フェアトレードコインの仲間になって、ぜひその活動を応援させてください。
フェアトレードの商品は扱っていないけれど、これを機会にフェアトレードコインの仲間になりたい!という方も大歓迎です!
こちらには、全体の仕組みなどが書かれています。
これまでのお金のデメリットを改善したコインなので、ちょっとわかりにくい部分もあるかもしれませんが…
また、ギフトはフェアトレードに繫がる学びで使われますので、みなさんのお店で配布しそのまま使っていただけます。
…といってもなかなか説明が難しい!聞きたいこともたくさんあるかと思いますので、ぜひオンライン説明会に参加してください。ほぼ毎月開催しています。
もし、「参加が難しい」「とりあえず登録してから」という方も、すべての参加店の方とオンラインで対面いただく時間をいただいております。短い時間ではありますが、顔の見える関係で参加いただております。(その際にご質問いただいても大丈夫ですし、顔合わせを短時間で終えていただいても構いません。)
5月はフェアトレード月間
毎年5月はフェアトレード月間、そして第二土曜日はフェアトレードデーです。
フェアトレードコインは、フェアトレードデーの会場にて毎年いろいろな企画を実施しています。
もっとたくさんの地域でフェアトレードが広まるよう、全国のフェアトレードタウンとも連携しながら、フェアトレードを通じて地域を訪れ交流できるきっかけをつくりたいと考えています。
5月に向けていろいろな企画を考えていきたいと思いますので、ぜひフェアトレードタウンのみなさん、お店のみなさん、メーカーのみなさん、フェアトレードコインに参加いただいて、一緒に盛り上げていきましょう。
フェアトレードをお買い物で応援するみなさんも、ぜひお店の方にフェアトレードコインをご紹介ください。
世界の笑顔につながる、やさしいお買い物
ぜひ一緒に広げていきましょう。
長い文書を最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。