フェアトレードコインは、フェアトレードを応援する学び合いのコミュニティを提供し、思いやりが循環する社会づくりを目指しています。

フェアトレードからはじめる、思いやりの循環社会

わたしたちの社会は、世界の人がそれぞれに頼って暮らすその一方で、日々を幸せに暮らすことのできない人や地域があります。

「安い、早い、便利」といった、買い手の都合で選ばれるお買い物(消費)を続けた結果、そのしわ寄せが生産者の負荷となり、結果として社会にさまざまな悪影響が出ています。

そんな中で生まれたフェアトレードは、お買い物を通じて世界の生産地を応援する取り組みです。
商品の公平な取引を行い、同じ地球市民として豊かな暮らしを共に続けていくための国際協力でもあります。
途上国の貧困解決はもちろん、地球環境や食の安全性などにも大きく関わっているので、SDGsやエシカルの入り口であり、その具体的なアクションの1つなのです。

フェアトレードという"きっかけ"から、人と社会と地球への「思いやりの循環社会」を一緒につくりませんか?

学びと応援で、思いやりの循環社会をつくる「フェアトレード・コイン」で、素敵な未来を一緒に描いてゆきましょう。

フェアトレードを応援する学び合いが生まれるコイン

フェアトレードから、私たちの社会への、気づきや学びを広めませんか?

フェアトレードコイン(FTC)は、フェアトレードを応援する学び合いのコミュニティを提供します。

気づきや学びを、お買い物につなぐ

フェアトレードは
お買い物を通じた社会の選択

フェアトレードのセミナーやワークショップなど、たくさんの「学びの場」が全国で開催されています。
フェアトレードは、知識や情報も大切ですが、お買い物で生産地を応援する取り組みです。ですから、気づきや学びをお買い物のアクションに繋げるために、フェアトレードコインを配布しています。

お買い物で、未来の学びをつくる

見知らぬ誰かに、新しい気づきと学びを

フェアトレード・コインでのお買い物は、代金の支払時にこの想いをギフトで贈ることができます。
このギフトは、フェアトレード・プレミアムのような恩送りによる応援です。お店や生産地や国内のフェアトレードコミュニティを応援したり、未来の子どもたちの学びに繋がります。

ギフトは、受け取ったお店からFTC学びのギフト基金に積み立てられます。
みなさんのギフトの分だけ、フェアトレードに触れる人が増え、社会の気づきを増やしていく仕組みです。

誰かのギフトで
フェアトレードを通じた
気づきや学びに出会える

その学びを
未来の誰かに
恩送りできる

気づきと学び、そこからのアクションの環を広げ、フェアトレードな思いやりの循環社会を広げていきましょう。

※ FTC学びポイント配布/FTC学びのギフト基金の詳細はこちらをご覧ください。

フェアトレードコインの特徴

フェアトレードのお店や団体で使える

フェアトレードの商品や飲食、セミナーやイベント、会費などを扱うお店や団体で使えるお支払いの仕組みです。
一般的なスマホのQRコード決済ですから、なんとかPayや地域電子商品券と似た仕組みですので、使う人も運用する事業者さんもご安心ください。
専用アプリを使う理由は、①安全な決済と、お店の金銭負担を減らすため、②フェアトレードなお店だけで使えるようにし、ギフトを贈るため、③すべての支払やギフトなどをオープンにするためです。

※フェアトレードコインに参加したい団体やお店の方は、こちらをご覧ください。

ギフトを贈って応援できる

お支払いの時に、ギフトを添える機能があります。
一般的にチップや寄付のようなイメージで、お店や生産地の応援、未来の子どもたちなどにフェアトレードの学びの機会として活用されます。
またあなたのギフトの量に応じて、期限切れコインの一部が再配布されます。応援した人が応援される…そんな応援がめぐる仕組みがあります。

使用期限と再配布

フェアトレードコインは、地域電子商品券などと同じように使用期限があり、チャージ後3ヶ月で失効します。
日々の生活では、社会に意識を持ち続けることは難しいものです。ですから、ぜひ季節に1度は、フェアトレードのお店に足を運んで気づきや学びの機会を作ってみてください。
もし使用期限が切れそうになったら、オンラインストアで使ったり、お友達に送金することもできます。
また仮に期限が過ぎてしまった場合、そのコインは一旦事務局で預かりますが、ユーザーのギフト量で再配布したり、学びの機会に配布されます。つまり、期限が切れても、フェアトレードコインのコミュニティや学びで100%が活用されます。

※期限つきのお金(腐るお金)を運用している理由について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

学びの機会で配布できる

FTC参加店やフェアトレードを推進している団体は、学びの機会でフェアトレードコインを配布することができます。
配布をすることでフェアトレードの学びをアクション(お買い物)に繋げることができます。
フェアトレードをきっかけに、地域を活性化したり、学びの繫がりを生むような機会にご利用ください。

※配布の詳細についてはこちらをご覧ください。

学びと応援の循環が、すべて見える

フェアトレードコインでつくるギフトエコノミー(恩送りの循環社会)に、どれだけの人が参加しているか、お金の流通量がどれだけあるのかなど、常に情報をオープンにし、更新されています。

アプリのコミュニティページには、ユーザーや決済についてのリアルタイムで詳細な情報が更新されています。また、再配布や教育にどれだけ使われたかなどもホームページにて公開をしていきますのでぜひご覧ください。

フェアトレードコイン責任者からのごあいさつ

フェアトレードで社会を変える仲間と繋がりたい。
そして、フェアトレードがあたり前になる社会にしたい。


そんな思いから、フェアトレードコインをはじめました。
ぜひ、フェアトレードコインの仲間になってください。